#To: FreeBSD98-report@jp.freebsd.org #Subject: Report98 # # *************************** # * FreeBSD(98) Report Form * # *************************** # $Id: REPORT98.txt,v 1.1 2001/03/22 04:14:48 nakaji Exp $ # # FreeBSD(98)の開発にはユーザの皆さまの動作レポートが不可欠です。また、 # 動作例を蓄積することにより新しくFreeBSD(98)をインストールする方々にとっ # て貴重な資料になります。下記のフォームに必要事項を記入の上、電子メール # により、上記宛先まで送付して下さい。 # # 回答は、行頭が#でない行のXXXXX=のような文字列の"="の後に記入します。 # MISCおよびCOMMENTについては、XXXXX_BEGIN〜XXXXX_ENDまでの間に複数行記入 # できます。 # DEVICE〜DEVICE_END、NGDEVICE〜NGDEVICE_ENDは、報告に必要な分だけ複数回 # 繰り返して記入して下さい。 # # なお、レポートを受領後確認メールを自動返信します。返信されるメールには # REPORTIDを発行します。2回目以降のレポート(内容修正やバージョンアップ) # の場合にREPORTIDを記入すると、同一システムと解釈します。 #============================================================================ # このレポートフォームのバージョンです。編集しないで下さい。 FORMVER =1.0 #---------------------------------------------------------------------------- # あなたの名前をローマ字表記で記入して下さい。記入したくない方は省略して # 構いません。 #YOURNAME=daemon taro YOURNAME= #---------------------------------------------------------------------------- # あなたの電子メールアドレスを記入して下さい。記入したくない方は省略して # 構いません。 #EMAIL =FreeBSD98-report@jp.freebsd.org EMAIL = #---------------------------------------------------------------------------- # 2回目以降のレポートの場合、初回のレポート時に返送された、REPORTIDを # 記入して下さい。これを記入することにより、同一システムのレポートと認識 # されます。 REPORTID= #============================================================================ # FreeBSD(98)のバージョンを記入して下さい。 # PAO(98)を使用している場合は、それも合わせて記入して下さい。 #OSVER =2.2.6R-Rev02 # PAOなしの例 #OSVER =2.2.6R-Rev02 + PAO-980430-pc98-980804 # PAOありの例 OSVER = #---------------------------------------------------------------------------- # これから記入するシステムでのFreeBSD(98)の動作状況を記入して下さい。 # 例) OK: 安定動作, NG: インストール不能 # その他の場合は、その症状を記入して下さい。 #STATUS =OK STATUS = #---------------------------------------------------------------------------- # インストールしたコンピュータのメーカと機種名を記入して下さい。 # 半角英数字のみが使用できます。 #MACHINE =NEC PC-9801NS/R MACHINE = #---------------------------------------------------------------------------- # CPUのメーカと型番、およびクロック周波数を記入して下さい。 #CPU =Intel i486SX(J) 16MHz CPU = #---------------------------------------------------------------------------- # 起動メッセージでCPU ID(Id = ????)が表示されている場合は、それを記 # 入して下さい。 #CPUID =0x460 CPUID = #---------------------------------------------------------------------------- # FPU(数値演算コプロセッサ)を増設している場合は、そのメーカと型番を # 記入して下さい。 NPX = #---------------------------------------------------------------------------- # メモリ容量を数字で記入して下さい(MByte単位)。 #MEMORY =9.6MB MEMORY = #============================================================================ # 動作したデバイス(装置)に関して、DEVICE〜DEVICE_ENDの項目を記述して下さ # い。 #DEVICE #---------------------------------------------------------------------------- # デバイスのメーカ名と型番を記入して下さい。 #NAME =MELCO LGY-98J-NT #---------------------------------------------------------------------------- # デバイスの種類を記入して下さい。 # 容量や速度等の付随する情報があれば、それも合わせて記入して下さい。 # 例) HD: ハードディスク, MO: 光磁気ディスク, CD-ROM, PD, ZIP, DAT # Ethernet: LANボード, Printer: プリンタ, Modem: モデム # TA: ターミナルアダプタ, Sound: 音源ボード, Mouse: マウス # SCSI-IF: SCSIインタフェースボード, IDE-IF: IDEインタフェースボード # Serial-IF: シリアルインタフェースボード # Graphic: グラフィックボード # その他の場合は、種類が分かるような表現で記入 #TYPE =Ethernet(10BaseT) #---------------------------------------------------------------------------- # デバイスの接続方法またはバスを記入して下さい。 # 例) SCSI: SCSI接続, IDE: IDE接続 # Serial: シリアルポート接続, Parallel: パラレルポート接続 # Internal: 内蔵, Cbus: PC-9801標準バス, PCI: PCIバス # 110pin: PC-98Note110pin拡張バス, PCMCIA: PCMCIAカード # その他の場合は、接続方法またはバスが分かるような表現で記入 #BUS =110pin #---------------------------------------------------------------------------- # デバイスのドライバ名またはXサーバ名を記入して下さい。 # flags等の追加情報が必要な場合は、それも合わせて記入して下さい。 #DRIVER =ed3 flags 0x400000 #---------------------------------------------------------------------------- # このデバイスについて特記事項があればMISC_BEGIN〜MISC_ENDの間に記入して # 下さい。 #MISC_BEGIN # ed2をDisableしないとフリーズする #MISC_END #---------------------------------------------------------------------------- #DEVICE_END #---------------------------------------------------------------------------- DEVICE NAME = TYPE = BUS = DRIVER = MISC_BEGIN MISC_END DEVICE_END #============================================================================ # 複数のデバイスの動作報告を行う場合は、DEVICE〜DEVICE_ENDまでの項目を繰 # り返し記入して下さい。記入の際は、行頭の#は外して下さい。 #DEVICE #NAME = #TYPE = #BUS = #DRIVER = #MISC_BEGIN #MISC_END #DEVICE_END #============================================================================ # 動作しないデバイスがあれば、NGDEVICE〜NGDEVICE_ENDの項目を記入して下さ # い。記入の際は、行頭の#は外して下さい。 # 記入の仕方は、動作するデバイスの場合と同じですが、ドライバがないために # 動作しない場合は、DRIVERは省略して構いません。 #NGDEVICE #NAME = #TYPE = #BUS = #DRIVER = #MISC_BEGIN #MISC_END #NGDEVICE_END #============================================================================ # その他の報告事項がある場合は、COMMENT_BEGIN〜COMMENT_ENDの間に記入して # 下さい。 COMMENT_BEGIN COMMENT_END #============================================================================ # 記入お疲れさまでした。